1.一番最初に何をきっかけに聞いてくれる様になったのか?
・インターネットustream「ぼくなまはげ」4人
・熊本支援
・有名なブログの紹介で
・SBSテレビsoleいいね!その後CD購入
・SNS動画を聴いて一瞬で魅せらてそのままCD購入
・友達からの紹介 6人
・山作戰本人から声をかけてもらったのがきっかけ 2人
・ラジオ番組 4人
・あるイベントで 7人
・立ち呑みで隣り合ったことがすべての始まりです。
・静岡駅地下で偶然通りかかり、
・イベントでたまたま聴いて「明けない夜」
2.なぜ初めて山作戰のライブに行ってもいいと思ったのか?
・実物を見て、生歌を聴いてみたかったから。4人
・一人で行く勇気がなくて、でも生歌を聴きたくて、勇気を出して行きました。
・すてきな歌声だったので、生で歌う声はどんなだろうと思っていました。
・SNSでのやり取りやUstの配信だけでは我慢できなくなったからです!
・山作戰の世界観にどっぷりハマり、ファーストアルバムから全て購入して毎日聴き惚れていたので、早くライブに行きたくて行きたくて仕方ない日々
・音楽が好きで、家から近いところでの開催だったから
・生演奏によるライブを是非聞きたかったから。また地元が同じで、応援したいと強く感じたからです。
・福岡のラジオのリスナーさんとも会えるから
・楽しそうだったから。
・友達に誘われた。2人
・曲をもっと聞きたいと思ったから、値段がそこまで高くなかったから、そこのライブ会場のお店に行ってみたかったから
・てっとり早くCDを手に入れるには、ライブに行った方がいいと思ったから。
・生歌を聴いてみたかったのは勿論、山作戰さんと実際に話してみたかったからです。
・Ustreamの配信で聴いた楽曲が良かったので生でも聴いてみようと思った
・山作戰から誘ってもらった。3人
・空間を、山作戰の曲の世界に染めるというか、引き寄せるというか、そんな力が、あるアーティストのように感じたから。
・知り合い以外のインディーズのライブを見に行ったのは初めて
・SNSで仲良くしてくれた人たちに会えると思ったので不安はなかった
・こんな凄い人が蒲原にいるなんて…と興味を持ちました
・やっぱり生歌の良さが忘れられず、聴きたかった。というのが理由
・知り合いのライブだから行ってみようかな?
・1stアルバムの発売記念だったので、お祝いの意味とライブとアルバムを聴き比べしたかったからです。
・駅地下ライブの後、
YouTube漁り…『明けない夜』
3.ライブを聞いた後に聞く前と比べてどのような変化を感じたか?
・歌を生業にしてるだけあって聴かせるなぁと感じました。
・初めてのライブでは何故かずっと涙が出て困りました。
・山作さんの歌を聴いていると、今でもそうですが、自分が忘れたいと思って封印している出来事がどんどん思い出されてしまうんです。(今もその時の事を思い出すと涙が出てきます。)
・何故か不思議と優しい気持ちになります
・自分の心と向き合う事ができる優しさがあります。
・やはり歌の迫力が違いました。トークも楽しいし、手拍子もできるし、参加しているという感覚があります!
・本当に心に響く音楽、心を動かす音楽ってこういうことだったのかと体感。気づいたら涙が出ていた体験も初めて。
まるでカウンセリングを受けて心が解放されたような、、自分でも気づいてなかった部分が溢れてきたような
・歌が上手い、歌詞が深い、暗めの歌が多い。色んな歌を聞いてみたいと思いました。
・もっと多くの人に聴いて欲しいと強く感じました。
・近く感じてきました。その後に聞く曲の耳に入り方が変わりました。すっと入るようになった感じでしょうか
・歌の重みを感じるようになった。
・初めてのわたしにも楽しめる素敵さで一気にファンになりました。
・山作さんの声の感情に自分の感情をシンクロさせることで、とてもリラックスすることができました。なんというか、許されてる感?
・良い意味で、何事もどーでも良くなった
・歌詞を見て情景を思い浮かべながらもう一度歌を聴いてみたいと思いました。
・自分の気持ちがもっと聞いてみたい、また会いたい、そんな感覚になった。
・社長の存在を知った。
・硬派といえば硬派なのかもしれないけれど、とてもお洒落で今まで聴いた音楽の何処とも一緒でない不思議な感覚に。
・わたしの場合は、曲が最初にあったのではなく、ライブが先にあったので、ライブで聞いてどうこうなるというのは、なかったけれど、
その日の自分のメンタリティーによって、曲のイメージが変るアーティストだなと思っています。ガツンとわかりやすい!じゃないからかな。心のひだに、染み込んでくる感じ。
・僅かな時間で、会場にいる人たちと仲良くなれるという体験は、頭が痛くなるくらい衝撃だった
・足を運ぶと、どんな人が山作戰の音楽を好きなのか、それがわかるとうれしくなった
・普段、一般の人とできない濃い音楽の会話ができるのが楽しくて仕方がなかった
・鳩子しゃちょーという、妖精を見る体験はライブでしか味合わない醍醐味
・「心晴れ晴れ」
・親近感を持った。単純に音楽を消費するような感じから、それを生業とする人と紡ぐ音を見続けたいと思うようになった。
・やはり生の歌声の力が凄いと思った。あと、唄とトークのギャップw
・出会った頃はまだなんかとんがってる部分も見え隠れして面白かった。
・最初のライブの時から歌に引き込まれましたよ。
・あまり期待もなく出掛けたけど帰りにはワクワクしてたもん。
・その時限りのオリジナルを聴けるのでお得な気がします(^^)もっといろんな歌を聴きたくなりました。
・ライブ後に高山さんとおはなしさせて頂いて、より音楽に興味を抱いた。
・生で聴くライブって、迫力があってスゴイ
・生で聴いて正解でした。歌、
・あまり好きではなかったギターの弾き語りの良さが初めてわかるようになりました。
・山作さんの歌声、歌詞、楽曲に対するいろんな思い入れ、
・生でたっぷり曲を聞いてみたいし、
・作務衣を着てたので和風な感じだから演歌かなと思いきや、
トークも面白いですね。ぜひラジオ番組やってほしいです。
4.総じて山作戰の何がいいのか?
・言葉の力
・車の中でヘビーローテーションして、歌詞が頭の中に入ってからわかる
言葉の強さとかそういう「何度でも味わえる楽しさ」が好きです。
・何度聴いても飽きない。
・曲の進行が独創的。
・アレンジが不思議。
・懐かしいと新しいの間。
・優しい気持ち。
・ライブに行く前にはとにかく声が好きでしたが、ライブに行ってからは歌も人も好きになりました
・やはり何と言っても心に染み込む歌が良いです。歌詞の深さ、難解さなども魅力です。太く響く声、高くせつない声も良いです!
・脳も心も奥に眠っていた感性が刺激されるから。人生において出逢えて良かったと思える山作戰の音楽の世界は体感するべきです。
・歌とトークのギャップ、歌の歌詞が難しい所がいいです。親しみやすい感じもいいです。社長が一生懸命なのも応援したくなります。3人
・歌、曲どれも良いです。山作戦ワールドにブレに無いのが良いですね。MCも大好きです。3人
・距離感の近さが一番の魅力ですね!山作戦なら、どんなに有名になっても距離の近さをずっと保ってくれそうな気がします!
・その時のわたしの状態によって、変わり油断するとノーマークの曲で涙が出ちゃう。
・スガシカオとかみてるとプレイヤーでメッセンジャーだなーって思うし岡村ちゃんみてると役者みたいだなーって思うけど山作戰は歌うたいだなあ
・夢を追い続けたオッサンだからこそできる、青臭さと現実の狭間とその妥協。
・弱いのは自分だけではないんだと。あと、頑張らなくていい、踏ん張ればいいんだ、と思える所。
・ファンも、とても懐が深い方が多いので、交流していてストレスにならないです。
・いつでも会いに行ける唄歌いのおっちゃん
・ライブ会場でまわりの観客の目を気にせずに座ってゆっくり歌を聴けることです。
・親しみ感と一緒に頑張ってる感、山作員でもあるが、ファンがファミリーみたいなのもいい。後は二人の人柄ですね。2人
・子どもの世界は無限て言いますが、経験値から言ったら断然大人の方が上で。
「子どもがやりたいことを叶えるのも親の役目」だと思いますが、「子どもがまだ見たことのない世界」を見せてあげるのも親の役割かな?って思ってます。
上質のお店へ行く。上質の音楽を聴く。そういう体験の1つに、私は山作戰を選びました。
・これに対しては。説明できないから良いんだと思っています。「なんか良い」が一番、強い。
・総じていえば、ズレているところ細かく列挙すれば ズレたり、クズしたり、スレてなかったり、天邪鬼で淋しがり屋で無頓着で繊細なところ
・一般化すると、佇まいが心地よい
・あの手この手を考えながら、自分たちでやっている感じ。
・詞の世界観と変拍子が混じるメロディー、何より歌声。と社長をはじめまわりの人たちの人柄。
・ちょっと難しめな歌詞で、だけどすっっごく共感できる章節もあって、聴き飽きません。
山作さんに出会って一年半くらい経つと思いますが、山作さんの歌を聴かなかった日ってほぼないです。そのくらい飽きませんし心地よいです。
・ファンを大事にしてくれて、音楽に真摯なところでしょうか。
・天才のミュージシャンが近くにいる事が嬉しい。
・病んでる40,50代の心をぐっと締め付けるような歌と、
他の方が山作戰さんの歌を歌った時は申し訳ありませんがそんなに
・実に真面目で、真摯に音楽、詩、その他諸々と向き合っていることと、ファンと向き合う懐の深さが魅力だと思います。
以前はちょっと難しい所がありましたが、最近かなり丸くなったように感じます。
・山作さんの歌は、わたしの人生の過去、現在、
・声が好きです。人柄が良い。歌も良い。